3年間で国家資格取得が目指せる ASOで目指すリハビリ専門職

PT|理学療法士 OT|作業療法士 ST|言語聴覚士

3年間で国家資格=ASOリハ充実した学習環境で夢を叶えよう

  • 地下鉄東比恵駅より徒歩0分!好立地で通いやすい!
  • 全国トップクラスの圧倒的な国家試験合格実績!
    PT86.9% (全国平均合格率82.4%)
    OT88.2% (全国平均合格率79.3%)
    ST86.1% (全国平均合格率71.7%)

    ※2018年3月~2022年3月卒業生実績

  • 3年課程で学費を抑えながら、国家資格を目指せる!
  • 昼間部の3つの学科で給付金が受けられる!
  • 最大入学金30万円免除!など多彩な学費サポートを受けられる!
  • 96%が第1希望の就職を実現!大手・有名病院にも多数就職!
  • 卒業後も継続してサポートを受けられる!

学校のことをもっと知りたい、まだ迷っているけど話を聞いてみたいという方へ

※ 教育訓練給付金についての詳細は厚生労働省HPまたは「教育訓練給付金」で検索

進路の悩みトップ3 早く国家資格を取りたい!どうすればいい? 勉強についていけるか不安 学費の支払いが心配

解決できるからASOリハが選ばれる!

麻生が提示する解決策

3年間でリハビリ専門職を目指せる

  • PT理学療法学科

    3年課程(昼間部)

    業界の第一人者から教わる最新の知識・技術
    全国トップクラスの国家試験合格実績を誇る支援体制。業界第一人者の専任教員から現場最前線の知識と技術を学べます。
  • OT作業療法学科

    3年課程(昼間部)

    世界作業療法士連盟(WFOT)認定校
    教育内容、実習時間、教員数などにおいて国際基準を満たした教育展開をしているWFOT認定校です。海外でも認められるワンランク上の作業療法士を目指せます。
  • ST言語聴覚学科

    3年課程(昼間部)

    高校卒業資格から国家資格取得を目指せる
    高校卒業資格で言語聴覚士国家資格取得を目指せる福岡市唯一の専門学校です。手厚いサポートのもと、3年間で着実に知識と技術を身につけられます。

ASOの3年課程でリハビリ職を目指すメリット

  • 臨床経験値の違いで早期キャリアアップが期待できる
    大学などの4年課程の養成校に比べ、1年早く臨床経験値がプラスされることで将来の活躍につながります。
    1年早く社会に出ると約2,000名の臨床経験値がプラス リハビリ職としての経験値(患者様の支援)1日約10名、1ヶ月約200名、1年間約2,400名 *1ヶ月20日勤務で換算
  • 1年分の学費支払い期間が抑えられる
    大学など4年課程の養成校に比べ、学費支払い期間を短縮でき、金額も抑えられます。
    1年早く現場に出ることで、経験値のみならず給与として得られるものも増えていきます。
  • 専門実践教育訓練給付金制度指定学科
    能力開発・キャリアアップを支援するための教育訓練講座として厚生労働大臣から指定されています。一定要件を満たした方は受講費用の一部につき給付金を受けられます。
    ※厚生労働大臣指定「専門実践教育訓練給付金制度」指定講座3年課程修了、卒業時の各自の申告で給付金支給(最大168万円)<該当者対象>

高い実績が示す教育力

全国トップクラスの合格実績

PT 86.9% 全国平均 82.4% OT 88.2% 全国平均 79.3% ST 86.1% 全国平均 71.7%

※2018年3月~2022年3月卒業生実績

安定して高い合格実績を出せる高い教育力+充実した学習環境

教育力

ASOリハでは入学後の学習をスムーズに進めるため、入学前教育プログラム総合テキストをお渡しして、基礎学力の向上に取り組みます。学力面でも安心して学生生活をスタートできます。また各学科でも、知識が深まるシェア学習やマンツーマンの授業、小テストの実施など、セラピストとしての土台となる「知識」を定着させるための取り組みを積極的に行っています。

入学前

入学前教育プログラム総合テキスト

入学後の学習をスムーズに始めるため、入学予定者を対象とした入学前教育プログラム総合テキストに取り組みます。国語や生物、数学などセラピストを目指す上で必要な基礎知識を入学前から身につけることで、安心の学生生活を実現します。

合格実績を
支える
取り組み

PT

理学療法士

シェア学習

厳しい国家試験勉強を乗り切るため、少人数グループでのシェア学習を展開します。単純な記憶作業ではなく、知識を深めてグループのメンバーに説明できるまで取り組みます。

各専門講座

各専門分野の教員が出題頻度の高い分野を中心に講義・解説していきます。まずは、具体的な学習方法からスタートし、そこに必要な知識の提供や問題の解き方を伝授します。

OT

作業療法士

グループアクティブラーニング

グループ学習主体の取り組みを実施し、教員がアクティブラーニングの要素を取り入れた課題を掲示、グループ内でのディスカッションなど、アウトプットすることで知識の定着を図ります。

寺子屋マンツーマン

学生の苦手克服や成績の伸び悩み対策として、知識の底上げを狙った学習範囲を限定した小テストや、学習機会の提供、教員による質疑応答などを行い、学力を伸長させます。

ST

言語聴覚士

特別セミナーの実施

学生からの質問を中心に構成した「国家試験対策特別セミナー」を実施。点数に直結する問題の解法、試験当日の対策など国家試験の具体的攻略法も講義形式で専任教員が解説します。

小テスト&模試の対策強化

1年次から国家試験対策として、様々なテストを実施。段階的に国家試験を解くためのスキルを磨いていきます。また模試における「強みと弱み」を具体的にアドバイスし、次の模試へ活かします。

ASO独自のオリジナルテキスト

過去問題と独自に分析した出題傾向をもとに、ASOオリジナルテキストを作成。1年次より小テストを繰り返し行い、学生の弱点を知る教員が作成することで、国家試験合格に必要な実力を身につけます。

国家資格までのステップ

※横にスクロールできます。

学習環境

最新の設備機器を整えた充実した教育環境で、高度化する医療現場に対応可能な、現場の即戦力となる実践的なリハビリテーション技術を身につけます。

2F
図書室

一般図書から専門書まで豊富な書籍を揃えています。授業の空き時間にも利用することができ、試験前などは調べものや自習をする学生たちで席が埋まります。

3F
第Ⅰ基礎作業実習室

手先を使う陶芸や工作などは、作業活動のひとつです。モノづくりの実習で基礎を身につけ、作業療法として応用することを学びます。

3F
ADL(日常生活活動)室

一般家庭を想定した環境で、食事・更衣・身だしなみ・トイレ・入浴など、実際の生活に必要な日常動作や、掃除・調理などの生活関連動作の支援方法を実践的に行います。

4F
補装具室

義肢・装具の実物を保管する場所。装具は、上肢・手指の安静や失われた機能を補助するためのもので、その製作過程を学ぶ実習も行われます。

4F
評価実習室

肘や膝の曲げ伸ばし、歩行など基本的な運動能力に必要な筋肉の機能や、各部位の関節運動について測定します。

4F
第Ⅱ基礎作業実習室

作業療法の手段のひとつとして、クラフト(手工芸)が用いられます。ここでは、タイルモザイク、革細工、マクラメ等を製作します。

4F
水治室

水の特性を活かして痛みを和らげながら、運動療法、ADL指導の効果を促す水治療。その技術を、最先端の機器を実際に操作し、習得していきます。

5F/6F
機能訓練治療室

歩行練習のための平行棒や昇降訓練のための階段、運動機能やバランス感覚回復のための各種運動療法機器などを完備しています。

6F
動作解析室

人間の動作を3次元で解析する機材を使って、歩行時の関節の角度や重心の位置などを解析。ビデオ画像を使って多角度から測定し、解析する最新システムです。

7F
観察室

対象者が自由に行動できる環境を設定し、マジックミラー越しに観察できます。また天井に設置されたカメラで多方向から同時に行動を把握できます。

7F
音声・聴覚検査室

外界の騒音を完全に遮断し、発声や発語、聴覚などを観察しながら、分析・検査する最先端のシステムを揃えています。

8F
ラウンジ

最上階にあるラウンジは、見晴らしがよく明るい雰囲気。勉強を教え合ったり食事をとったり、空き時間を過ごすには最適な憩いの場です。

学費について

月々の分割で在学中に完納!自費進学を応援

ASOオリジナル学費分割納入制度

麻生専門学校グループでは学費の納入に関して、2分割を原則としていますが、経済状況に合わせて学費を毎月分割納入できる「学費分割納入制度」を設けています。この制度はどなたでも申し込むことができます。

※なお、本制度のお申し込みは入学時のみとなっております。

メリット1 希望者全員が申込可能 メリット2 少ない準備資金で進学可能! メリット3 選べる2つの分割方法*1 メリット4 お申込手続きが簡単 メリット5 金利0%*2

*1 「毎月均等払い」、「ボーナス併用毎月均等払い」が選べます
*2 事務手数料が毎年16,500円(税込)必要です

進学資金をサポートする国の制度

夜間部再進学支援制度(対象者全員に校納金10万円免除)

「授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)」と「給付型奨学金の給付」の2つの支援により、入学前に必要な初期費用も大幅に削減することができます。

  • check1
    入学金・授業料が減免されます。
  • check2
    給付型奨学金は返還義務がありません。
  • check3
    世帯収入に応じた3段階の基準で支援額が決まります。

社会人経験2年以上の方必見!国の支援制度

専門実践教育訓練給付金制度 ※3年課程(昼間部)のみ

一定の条件を満たす社会人経験者のキャリアアップを支援するために受講費用の一部を国が支援する制度です。

給付金合計450万円※ ※社会人経験2年、月給20万円、基本手当日額4,739円の方の場合 ※個人によって異なります point1 専門実践教育訓練給付金として168万円(40万円×3年間+資格取得、就職後48万円)が支給されます。 point2 「教育訓練支援給付金」として基本手当の日額に相当する額のおよそ80%が卒業までに支給されます。

給付金制度を利用して夢を叶えた学生の声

言語聴覚学科 3年課程(昼間部)

福岡/香椎工業高校出身

入学前の手続きは?

秋頃の入学選抜で受験し、合格後すぐにハローワークで手続きを開始しました。申請をしたり面接をしたりと、入学前に数回ハローワークへ行きました。

※制度を使用するためには手続きが必要です。ご自身の受給資格の有無や手続きの締め切り日など、必ず事前にハローワークで確認してください。

入学後の手続きは?

入学後は半年に1度のペースでハローワークへ手続きに行きます。平日に行く必要がありますが、授業の空き時間等に行くことができるので支障はありません。手続き後、専門実践教育訓練給付金(学費サポート)が半年分支給されます。

キャリアチェンジをしたきっかけ

社会人経験を重ねる中で、これから求められる職業は何かを考え、受験に踏み切りました。改めて学ぶ機会を得て、勉強の楽しさに驚き、また新しいことを吸収できることに有難さを感じています。様々な年齢層のクラスメイトと共に学び、有意義な学生生活を過ごしています。

不況の今こそ就職のASO

『就職の麻生』と言われる理由は、大充実の就職支援と幅広いネットワーク そして圧倒的求人数! 学校創立以来19年連続就職率100%

  • 就職専任スタッフが求人開拓から面接指導まで行います。
    就職専任スタッフが病院・施設を訪問するなどして、日々求人情報を開拓・獲得しています。面接のポイントや試験問題の出題傾向を独自に分析し、学生の皆さんが就職活動を有利に進められるようにアドバイスします。
  • 幅広いネットワークで就職を強力バックアップ。
    西日本有数の規模を誇る飯塚病院をはじめ、100以上の麻生グループの病院・福祉施設はもちろん、様々なネットワークにより、全国各地の就職情報がスピーディに入ってきます。
    採用担当者と直接面談、ASOだけの就職説明会を毎年開催!
  • 求人数8,000件以上!
    多くの学生が希望する就職を実現しています。
    圧倒的な求人数はいかに麻生の学生が業界に強く求められているかを証明しており、安心して就職活動に臨むことができます。
    麻生の多くの学生は、自身の希望する病院・施設にスムーズな就職を果たしています。
    希望する就職先に決定 第1希望先96% 第2希望先4%
    歴史あるASOだから得られた信頼。
    実現できる就職。
    大学病院・公的病院などにも内定
    • 久留米大学病院
    • 福岡リハビリテーション病院
    • 東京警察病院
    • 産業医科大学病院
    • 福岡大学筑紫病院
    • 福岡赤十字病院
    • 聖マリア病院
    • 福岡市立こども病院
    • JR九州病院
    • 製鉄記念八幡病院
    • 霧島市立医師会医療センター
    • 種子島医療センター
    • 飯塚病院
    • 総合せき損センター
    • 福岡徳洲会病院
    • 大分子ども療育センター
    • 長崎リハビリテーション病院
    • 大分リハビリテーション病院
    • 独立行政法人国立病院機構九州グループ
    • 堺整形外科医院福岡スポーツクリニック
    • 佐々木病院横浜鶴見スポーツ&膝関節センター
    • 亀田総合病院
    • 関東労災病院
  • 離職率、4年連続ほぼ0%‼
    就職を考慮した実習で、満足度の高い就職を実現!

    最終学年で行う実習は、希望する分野を考慮し、就職を視野に入れて選定。就職後のミスマッチを防ぐことができ、安定したキャリアの構築へつながります。

    ※卒業後1年アンケート結果。2013~2016年度卒業生実績

  • 変化する就職活動に対応した新たな就職支援を導入。

    コロナ禍における就職活動の変化で始まったオンライン説明会やWEB面接に備えたサポートも実施しています。WEB面接のポイントを押さえた指導など学生が安心して本番に臨める支援体制が整っています。

卒業後も安心

【麻生リハネットワーク】と【卒業後のサポート】で卒業後も成長できる!

麻生リハネットワーク
学会や研修会で卒業後もさまざまな専門性を持ったセラピスト先生はもちろん先輩卒業生、同級生、在校生(後輩)と顔を合わせる機会が多い麻生リハ。
このつながりが卒業後の成長機会となっています。
現場での協働力の向上 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 キャリアアップへの礎 相談・刺激・高め合い・気づき・情報交換 先生 先輩 先輩 同級生
情報交換の場
「三樹会」(同窓会組織)
毎年開催!
他分野のセラピストや教員との活発な意見交換は自らの成長に、また在校生へのアドバイスは臨床実習指導者としてのスキルアップにつながります。
継続的な学びのニーズに答える
「研修会」などの開催!
日々進歩する医療現場に対応できるように、教員による研修会や卒業生による勉強会などを行っています。
勉強会、研究活動などで役立つ
設備の使用
卒業生の研究活動を支援するため、各種機器や教室を貸し出しています。
一生涯何度でも受けられる就職斡旋
再就職支援制度※制度対象の基準を満たす必要があります
就職専任スタッフが対応。また働く上での悩みも相談できます。在学中と変わらないような支援を受けることが可能です。

先輩が3年課程を選んだ理由

昼間部で学ぶ

長崎/川棚高校出身

4年課程の学校より早く現場に出られるのが魅力。細やかな学習指導と必要な知識と技術が習得できる集中カリキュラムで自分のペースで学習に取り組むことができています。

day

1限目 9:10~

授業が行われるのは昼間。クラスメイトや友人とおしゃべりを楽しむランチタイムは何よりも楽しい時間です。

Pick Up

メリハリのある生活スタイルで
集中して学べる!

これまでの学生生活と同じように朝から夕方までの授業、放課後は自分の時間と、メリハリをつけた学習スタイルで学べるので集中力とモチベーションを保って勉強できます。

night

放課後 18:10~

授業で分からないことがあったら、すぐに先生に聞きに行き、教えてもらいます。友人と一緒に自習室で勉強するのも励みになります。

Pick Up

現役セラピストの先生から
細やかに指導が受けられる!

先生方は、適度な距離感で接してくれ、授業はとてもアットホームな雰囲気。現場の空気感とともに必要なスキルを丁寧に教えてくれます。

よくあるご質問

Q
勉強についていけるか不安です。
A
3年課程昼間部では毎日朝から夕方まで授業が詰まっているわけではなく、余裕をもって学ぶことができますので安心です。また、本校では入学が決まった方を対象とした入学前教育も行っており、入学への不安を解消するサポートも充実しています。
Q
今の自分の年齢で学校に入りなおすことに不安を感じます。
A
リハビリテーションの社会的ニーズの高まりもあり、今までとは全く違うことを学び、資格を取って、臨床の現場での活躍を希望する方が増えています。学校全体では、再進学の方が約3割在籍しており、多くの学生が同じ目標に向かって学んでいるので心配ありません。
Q
願書の受付期間を教えてください。
A
願書の最終締め切り日は2023年3月15日(水)です。ただし、学科によっては募集を締め切っている場合がございます。お電話(092-436-6606)にてお問い合わせください。
Q
部活や仕事が終わった後の時間や休日に説明を聞けますか。
A
可能です。日時の調整をいたしますので、一度お電話(092-436-6606)でご相談ください。

学校のことをもっと知りたい、まだ迷っているけど話を聞いてみたいという方へ

※ 教育訓練給付金についての詳細は厚生労働省HPまたは「教育訓練給付金」で検索

ページの先頭へ戻る